刈込み
■仕上工事の手順
・まず隅部の仕上げをガンギで叩き締めて刈り込み、通り良く切り揃える。
次に平葺部分は不陸のないようにガンギで叩き締め、刈込み仕上げる。
・軒は通りを雨落ちのラインに合せ、所定の返し勾配、隅反りを、水糸等を利用し
刈込み叩き揃える。
■今回工事の特別工事
公共建築として小まめな屋根メンテナンス工事の予算化が難しいので、12年の間に目立ったカラスによる鳥害対策が行われた。座間市平林寺に数年前に取付けた銅亀甲網の防鳥ネットが成果があったとの事で見学の上、実施した。
仕上がり後は、刈込後のシャープさが少し抑えられるが、大きな形態的影響はない。 |
 |
 |
3/15 棟の竹、杉皮の形を整えた後、刈込仕上げはコヌキより始め軒まで下りる。 |
3/16 防鳥ネット詳細:中央部にネット留め金具のピンが見える。 |
 |
 |
3/16 防鳥ネットができたところ |
3/19 ネット止めフックを付けながら刈込を下げてくる。 |
 |
 |
3/22 刈込が軒先まで下がる。ネットは巻き上げて刈込上部で止めて刈込作業をする。 |
3/22 北面刈込・防鳥ネット完成 |
 |
 |
3/23 東面刈込・防鳥ネット完成5860 |
3/23 北面完成 |
 |
4/5 差茅改修工事完成 南・西側外観 |
茅葺屋根の維持管理:差茅 刈込仕上げ
鈴木啓二/建築設計社のホームページ |
トップページへ 次、雪の日へ 前、棟造りに戻る |