![]() |
←19平葺き完了 :入母屋側から |
![]() 20棟造り始め:平葺きを葺き上がる度に足場丸太横に流していく。 |
|
![]() 21棟、頂部に棟形の為にマルキを入れる。 |
|||
![]() 22.マルキを跨いで両側から茅を葺き、頂部で編みこむ。 |
![]() 20.マルキは3層作るが,その間に薄鉄板を入れる |
![]() ![]() 25.茅の外側を杉皮で包み、その上から簾竹を被せ、棟の化粧をする。 |
|
![]() 23.マルキは3層作るが,その間に薄鉄板を入れる |
![]() 24.すだれ竹を組む:径1寸程の女竹銅線で組む |
![]() ![]() 26..ドレンチャーは機能的で目だたない配置 |
茅葺き工事5:棟づくり 鈴木啓二/建築設計社のホームページ |
![]() ![]() ![]() |